忍者ブログ

小春日和。

落乱の小ネタをなんちゃってで調べようとした何か

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    [
  • ]

加藤 段蔵 (かとう だんぞう)


通称:鳶加藤・飛び加藤
出身地:風魔?(伊賀とも)

加藤団蔵・飛蔵の名前の由来となった、飛躍、幻術に長けた忍者。
通称は、高所に飛び降ること、変幻自在の妙手を得ていたことから。

 最初、越後の上杉謙信に仕官。春日山城下において群集に呑牛術を披露し、城下の噂を耳にした上杉謙信の前に召し出される。その際、「一尺余りの小刀さえあれば、どんな堀、塀も飛び越えて城中に忍び入ってみせる」と断言したため、謙信は、家臣である直江の館から、長刀を奪ってくるように命じた。

 厳重な警備の中、段蔵は長刀のみならず、直江の側室に使える少女を眠らせたまま奪取してのけたが、謙信はかえってこの妙技を警戒し、段蔵の討ち取りを命じる。

 これを察知した段蔵は、越後から甲斐へ逃れ、謙信と対立している武田信玄の家臣・跡部大飯助に奉公を乞うが、謙信と同じく段蔵を警戒した信玄の命で討たれたと言われる。

一説に、信玄秘蔵の古今和歌集を盗んだために、捕らえられたとも言われている。


*段蔵が登場する書物 → 伽婢子(おとぎぼうこ)、近江輿地志略(おうみよちしりゃく)

PR

・ブログ内検索・


・*-*-*・


 *原作中心に調べ中。
  小ネタが多すぎて追いつかない。
  映画ネタも入れたいという願望。

・*-*-*・


- 小春日和。 -

 *管理人:吉。(悠)

 *動作確認*
  Win10 IE11
  

 * Since:Aug,2010*

*-Links-*





別系統ですが
*祝『完本 万川集海』発刊*





・*-*-*・


 ↓不具合連絡等はこちらから。   
Powered by NINJA TOOLS


・*-*-*・

 *記事内で使用の展示品の写真は、
  撮影許可のあるものです。

  

Copyright © 小春日和。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]