忍者ブログ

小春日和。

落乱の小ネタをなんちゃってで調べようとした何か

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    [
  • ]

首実検 (くびじっけん)

「討ち取った敵の首を大将自ら検査することを首実検というよ」
(落乱42巻 221頁 解説)

 討ち取った相手の首を証拠として持ち帰り、それを認定して記録することの総称。討ち取った首は論功行賞の第一の証拠品、戦果の確認となった。室町時代初期頃から首の取り扱い方、記録、実検方法、相手方への送り返し方など、細かく首に対する儀礼が明文化された。

首に対する礼として、
「対面」 : 大将、貴人、高位の者
「実検」 : 物頭、諸奉行級の馬上の侍
「見知る」 : 徒立の葉武者
と、討たれた相手の身分によって呼び方を変える場合もあった。

寺、または張幕中で武装して検分する。

PR

・ブログ内検索・


・*-*-*・


 *原作中心に調べ中。
  小ネタが多すぎて追いつかない。
  映画ネタも入れたいという願望。

・*-*-*・


- 小春日和。 -

 *管理人:吉。(悠)

 *動作確認*
  Win10 IE11
  

 * Since:Aug,2010*

*-Links-*





別系統ですが
*祝『完本 万川集海』発刊*





・*-*-*・


 ↓不具合連絡等はこちらから。   
Powered by NINJA TOOLS


・*-*-*・

 *記事内で使用の展示品の写真は、
  撮影許可のあるものです。

  

Copyright © 小春日和。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]