「父上がいっていたんだ 片方の目だけをあけて 横目でにらんで歯噛みしている顔は 不吉な顔だって」
(落乱33巻33頁 笹山兵太夫)
〇六相
敵将の首の相によって吉凶を占った
● 仏眼 : 両目を閉じたもの → 吉
● 天眼 : 両目が上を向いているもの → 凶(甲州武田家では吉)
● 地眼 : 両目が下を向いているもの → 吉(甲州武田家では凶)
● 右眼 : 両目が右を向いているもの → 味方に吉
● 左眼 : 両目が左を向いているもの → 敵に吉
● 凶相 : 片目横目(左眼?)で歯噛み → 首供養を行い凶兆を払う(大将には見せない)
〇首供養(首祭り)
自分が討ち取った者を弔うための法要で、普通、
ひとりで敵の首を33個とった時、または、母衣を着けた武者を討ち取った時に行う。
僧を招いて読経をしてもらい、21日間の精進をして首塚を築く。
PR