忍者ブログ

小春日和。

落乱の小ネタをなんちゃってで調べようとした何か

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    [
  • ]

薬研・石臼・薬箪笥(やげん・いしうす・くすりだんす)


〇薬研
下の器が「薬研」で、軸のある円盤は「薬研ぐるま」と言う。
漢方の草根木や臓物等を粉末にするために用いた道具。陶製・木製・鉄製がある。
同じく、固体を粉末にしたり混ぜ合わせたりする道具に乳鉢(擂り鉢)がある。
薬研・乳鉢共に、火薬の調合にも用いられる。

〇石臼(碾き臼/ひきうす)
穀類・茶・薬草を粉末にする道具。

〇薬箪笥
漢方の材料を入れる、小さな抽斗(ひきだし)が沢山ついた箪笥のこと。
百味箪笥とも言う。また、医務室の右側にある箪笥のように、丸い引手がついているものは百目箪笥とも呼ぶ。
抽斗に材料の名前を書いた札が貼られる。各抽斗に材料を入れておき、必要な分だけ取り出して調合する。









 
PR

・ブログ内検索・


・*-*-*・


 *原作中心に調べ中。
  小ネタが多すぎて追いつかない。
  映画ネタも入れたいという願望。

・*-*-*・


- 小春日和。 -

 *管理人:吉。(悠)

 *動作確認*
  Win10 IE11
  

 * Since:Aug,2010*

*-Links-*





別系統ですが
*祝『完本 万川集海』発刊*





・*-*-*・


 ↓不具合連絡等はこちらから。   
Powered by NINJA TOOLS


・*-*-*・

 *記事内で使用の展示品の写真は、
  撮影許可のあるものです。

  

Copyright © 小春日和。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]