忍者ブログ

小春日和。

落乱の小ネタをなんちゃってで調べようとした何か

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    [
  • ]

蜘蛛舞 (くもまい)


「綱渡りなどの曲芸。又はそれをする人。」 
(落乱44巻35頁 解説)
 
綱を渡る姿をクモに見立てたもので、室町時代から江戸時代にかけて流行した軽業の一種。
現代では、秋田県の一部でのみ見られる。

派手な衣装や鬘を着用した姿で描かれる場合が多い。
腰に差しているものは御幣(ごへい/神事において手に持つ道具)。

*中世芸能は神事から発展したものが多いため、所々に名残が見られる。

 
PR

・ブログ内検索・


・*-*-*・


 *原作中心に調べ中。
  小ネタが多すぎて追いつかない。
  映画ネタも入れたいという願望。

・*-*-*・


- 小春日和。 -

 *管理人:吉。(悠)

 *動作確認*
  Win10 IE11
  

 * Since:Aug,2010*

*-Links-*





別系統ですが
*祝『完本 万川集海』発刊*





・*-*-*・


 ↓不具合連絡等はこちらから。   
Powered by NINJA TOOLS


・*-*-*・

 *記事内で使用の展示品の写真は、
  撮影許可のあるものです。

  

Copyright © 小春日和。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]