忍者ブログ

小春日和。

落乱の小ネタをなんちゃってで調べようとした何か

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    [
  • ]

鯱鉾(しゃちほこ)


 鯱は、顔が龍(虎とも)、尻尾が魚の姿をした、よく潮水を吹き火災を防ぐといわれる想像上の生物。天守に向かって左が雄、右が雌である。唐風建築の移入で禅宗系寺院に伝わるが、形が勇壮なため城郭建築に採用され、足利末期から用いられた。主に瓦、または青銅製である。

写真は歴代姫路城の鯱。作成の際に火を通しやすいように、また乾燥しやすいように空けられた穴がある。時代が下るにつれ、技術の進歩によりその穴が小さく、少なくなっている

PR

・ブログ内検索・


・*-*-*・


 *原作中心に調べ中。
  小ネタが多すぎて追いつかない。
  映画ネタも入れたいという願望。

・*-*-*・


- 小春日和。 -

 *管理人:吉。(悠)

 *動作確認*
  Win10 IE11
  

 * Since:Aug,2010*

*-Links-*





別系統ですが
*祝『完本 万川集海』発刊*





・*-*-*・


 ↓不具合連絡等はこちらから。   
Powered by NINJA TOOLS


・*-*-*・

 *記事内で使用の展示品の写真は、
  撮影許可のあるものです。

  

Copyright © 小春日和。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]