忍者ブログ

小春日和。

落乱の小ネタをなんちゃってで調べようとした何か

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    [
  • ]

狭間(さま)


 外を覗いたり、矢や弾丸を撃ちだすために、櫓や塀に造られている小窓で、
忍術学園の塀(正門など)や城の塀等にも描かれている。
(作中では、20巻に説明あり)


 形は、円形(丸狭間)、三角形(鎬狭間/しのぎざま)、四角形(箱狭間)、
五角、六角、菱形などがある。〇△が鉄砲狭間(銃丸とも)、□が矢狭間で、高さは、立った時(立ち撃ち用)、平座で座った時(膝撃ち用)の肩の高さ。建物にある狭間は、普段は蓋で閉じられている。他に槍狭間、大筒狭間、石落し(武者落し)などがある。

 石落しは狭間の一種で、石垣や塁を登ってきた敵に岩や熱湯などを落すために設けられた下向きの窓。石落しの部分だけ外に突き出している。
隅角部など敵が侵入しやすい場所に設けられる。















PR

・ブログ内検索・


・*-*-*・


 *原作中心に調べ中。
  小ネタが多すぎて追いつかない。
  映画ネタも入れたいという願望。

・*-*-*・


- 小春日和。 -

 *管理人:吉。(悠)

 *動作確認*
  Win10 IE11
  

 * Since:Aug,2010*

*-Links-*





別系統ですが
*祝『完本 万川集海』発刊*





・*-*-*・


 ↓不具合連絡等はこちらから。   
Powered by NINJA TOOLS


・*-*-*・

 *記事内で使用の展示品の写真は、
  撮影許可のあるものです。

  

Copyright © 小春日和。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]