忍者ブログ

小春日和。

落乱の小ネタをなんちゃってで調べようとした何か

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    [
  • ]

自然居士 (じねんこじ)


〇自然居士(能)
自然薯居士の名前の由来になった世阿弥作の曲目、
自然居士が、舞などの芸でもって人買いから幼い少女(少年)を救う話。

〇自然居士(人物)
能の自然居士のモデルとなっている説教者、勧進聖。
鎌倉後期(1300年ごろ)の禅僧とされているが、生没年は不明。
歌舞や小唄を用いて、民衆に仏道を説いたといわれる。

自然薯居士が若い頃に名乗っていたとされる
「八宝行者」の由来は果心居士の別名「七宝行者」から?

*居士 : 出家をせずに仏教に帰依し、修行する男子のこと
*勧進聖(かんじんひじり) : 寺院の造立・修復のための資財を募り、諸国を回る僧のこと
*果心居士 : 室町時代末期の幻術師
PR

・ブログ内検索・


・*-*-*・


 *原作中心に調べ中。
  小ネタが多すぎて追いつかない。
  映画ネタも入れたいという願望。

・*-*-*・


- 小春日和。 -

 *管理人:吉。(悠)

 *動作確認*
  Win10 IE11
  

 * Since:Aug,2010*

*-Links-*





別系統ですが
*祝『完本 万川集海』発刊*





・*-*-*・


 ↓不具合連絡等はこちらから。   
Powered by NINJA TOOLS


・*-*-*・

 *記事内で使用の展示品の写真は、
  撮影許可のあるものです。

  

Copyright © 小春日和。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]