忍者ブログ

小春日和。

落乱の小ネタをなんちゃってで調べようとした何か

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    [
  • ]

般若心経 (はんにゃしんきょう)


〇般若心経
一時期、学園長の庵の屏風に書かれていたもの。
大般若波羅密多経の真髄を262文字に纏めたものと言われている。
コマが進むごとにお経も微妙に進んだりする不思議。

〇大般若波羅密多経(だいはんにゃはらみたきょう)
略して大般若経とも呼ばれる。
三蔵法師が天竺から持ち帰り4年かけて漢訳した経典。全600巻余。
古来より般若会や祈祷の際に転読される。

*般若 : 智慧(ちえ/もののあり方を正しく見る能力。仏の心。徳。)のこと。
*般若会(はんにゃえ) : 正月の三ヶ日に行われる法要。
*転読 : 経典を勢いよくパラパラと左右に流しながら読む事。
PR

・ブログ内検索・


・*-*-*・


 *原作中心に調べ中。
  小ネタが多すぎて追いつかない。
  映画ネタも入れたいという願望。

・*-*-*・


- 小春日和。 -

 *管理人:吉。(悠)

 *動作確認*
  Win10 IE11
  

 * Since:Aug,2010*

*-Links-*





別系統ですが
*祝『完本 万川集海』発刊*





・*-*-*・


 ↓不具合連絡等はこちらから。   
Powered by NINJA TOOLS


・*-*-*・

 *記事内で使用の展示品の写真は、
  撮影許可のあるものです。

  

Copyright © 小春日和。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]