〇般若心経
一時期、学園長の庵の屏風に書かれていたもの。
大般若波羅密多経の真髄を262文字に纏めたものと言われている。
コマが進むごとにお経も微妙に進んだりする不思議。
〇大般若波羅密多経(だいはんにゃはらみたきょう)
略して大般若経とも呼ばれる。
三蔵法師が天竺から持ち帰り4年かけて漢訳した経典。全600巻余。
古来より般若会や祈祷の際に転読される。
*般若 : 智慧(ちえ/もののあり方を正しく見る能力。仏の心。徳。)のこと。
*般若会(はんにゃえ) : 正月の三ヶ日に行われる法要。
*転読 : 経典を勢いよくパラパラと左右に流しながら読む事。
PR